7 2月, 2008
サイトマップを作ってみる
Posted in : 【PC】設定等覚書 on by : tetsu
Googleからアクセスをしてもらい、 サイト情報などを貯めてもらうためにサイトマップというのを作るとよいと聞き、作ることにした。
Google Sitemapsとは、サイト内のすべてのページのURLを一覧にし、この一覧をGoogleに登録しておくと、Googleの自動巡回型ロボットが巡回してページの内容をキャッシュしてくれるようになります。
blogシステムで自動生成させたいため、MovableType(ムーバブルタイプ)に自動生成させるためのということで色々なところを調べてみるとけっこう書いてあるな。
ということで、sitemap.xmlを作成するように設定してみた。
<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>
<urlset xmlns=”http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9″>
<url>
<loc><$MTBlogURL encode_xml=”1″$></loc>
<priority>1.0</priority>
</url>
<MTCategories>
<url>
<loc><$MTCategoryArchiveLink encode_xml=”1″$></loc>
</url>
</MTCategories>
<MTEntries lastn=”9999″>
<url>
<loc><$MTEntryPermalink encode_xml=”1″$></loc>
<lastmod><$MTEntryModifiedDate utc=”1″ format=”%Y-%m-%dT%H:%M:%SZ”$></lastmod>
</url>
</MTEntries>
</urlset>
確認したらちゃんとできてた。
さて、サイトマップの更新を自動通知するにはどうしたらええんや?…